-
XPS 13
2 -
VAIO SX12
2 -
HP ENVY x360 15-fh
1 -
LAVIE Direct N15(R)
2画像作加工、動画編集
サクサク動いてストレスフリー!
CPUは Intel Core i7、Officeも入っているタイプを購入。持ち運ぶことはメインで考えておらず、部屋の中でサクサク画像処理や動画作業をしたい方へオススメです。15.6インチなので画面が広くて本当に見やすく、作業のしやすさ・動作の速さに大満足です。1TBのSSD/2TBのHDD機能付きで言うことなし。DVD-Rドライブ付属にもしたので、総額30万近くしましたが、クーポンやポイント割引等使って25万いかない程度でこのスペックを購入できたので、全然元がとれてると思います。在宅で画像・動画系の繊細な作業をする方、デスクトップの設置するスペースをとられるのが嫌な方には是非オススメします。
続きを読む 閉じる
-
VAIO SX14
2研究・開発職 8GB Intel Corei5
ノートパソコンに4Kは必要か?
会社からパソコンを購入してもらえることになりました。
周りを見渡すと、ほとんどの人がLet’s NOTEやThink Pad。
周りの人と被らない、おしゃれでこだわったパソコンが欲しい!ということで、VAIOのSX14を選びました。
外観にはとても満足しています。
画面が小さいと目や肩がこるため、少し大きめの14型の本機種を選びました。
最初は重いかな?大きすぎるかな?と不安でしたが、軽量で薄型のため、持ち運びも思いのほか便利です。
しかし充電が余りもたないのが少し難点です。2時間程度でバッテリーが無くなります。
新幹線でコンセントがないタイプの席に座ってしまうと、バッテリーがすぐになくなってしまいます。
USB TYPE-Cでの充電にも対応しているため、モバイルバッテリーがあればその点は柔軟に対応できるとは思います。
しかし、私はモバイルバッテリーを持ち歩かないため、充電の持ちが悪いことはマイナスポイントでした。
ディスプレイの解像度は4Kを選びました。
表示は非常に高精細でいいのですが、14型のディスプレイに対し4Kという高解像度のため、設定で倍率を上げないと表示される文字がとても小さくなります。
しかも、ソフトウェアによっては、その倍率表示が逆にバグとなり、うまく表示されないこともあります。
極端に言えば、小さい画面にHDの4倍程度の情報が押し込まれることになります。
結局そこまで解像度はいらなかったのかなと思います。
逆の高解像度がバッテリーの持ちも悪くしているのではないかと思います。
なので、外観はおしゃれだと思うのですが、バッテリーの持ちや画面の解像度という視点では、値段の割には私のパソコンの使い方には合わないなぁという感じのパソコンでした。続きを読む 閉じる
-
MZ/MV
1テクニカルライター 16GB Intel Corei5
この価格ならお得感あり
主に執筆するときに活用していますが、ネットで調べ物をしたりイラストレーターを使って簡単な作図をするのでメモリーやCPUはある程度余裕を持つマシーンが欲しい、このように考えていました。昔のDyanabookと比べると筐体が若干安っぽさがあるように思えますが、しっかりした作りなので問題はありません。ただ、昔のDyanabookを使っていた人が同じような感覚で選ぶとデザイン的に物足りなさを感じてしまうかもしれません。しかしながら、コストパフォーマンスが良いマシーンでお得感があります。
続きを読む 閉じる
-
HP 14s-dq
2 -
非公開: MacBook Air(M2)
7 -
非公開: MacBook Air(M1)
40 -
非公開: MacBook Air(M1)
40
PCでゲームする人は要注意
私は副業でAdobe Illustratorを使っています。MacBook Air (M1)は作業に優れたパフォーマンスを発揮。M1チップの速さと軽さは十分で、私程度の作業ならサクサク。ディスプレイも鮮明で、クリエイターにとって理想的なツールです。
なんかカッコいいし、特に持ち運びの際に「良いカッコしい」の私はちょっとドヤ顔しています(お恥ずかしい)
大体何でも出来ますが、AI生成や3Dゲームなど一部アプリケーションが設定が難しいかったり、対応しない場合があるので、目的をしっかり持って購入した方が良いかと思います。続きを読む 閉じる
- 1
- 2
イラスト制作